Webサイト制作における「クロージングミーティング」はKPT法で行うのが一番

当ページのリンクには広告が含まれています。
Webサイト制作における「クロージングミーティング」はKPT法で行うのが一番
  • URLをコピーしました!

クロージングミーティングってなんですか??

モノコト

クロージングミーティングは、案件の終了を宣言して、次のプロジェクトに活かすための重要なミーティングです。

キックオフミーティングは行っていてもクロージングミーティングを行っていないのではないでしょうか。

非常なミーティングになりますので、よく理解して実施しましょう。

こんな方におすすめ

  • クロージングミーティングで何を話したらよいか分からない方
  • クロージングミーティングが何か知りたい方
  • KPT法について知りたい方
  • 案件が終了したのか、終了していないのかメリハリがないと思っている方

上記のような方に、クロージングミーティングについてお答えします。

わたしはWeb業界で20数年、働いているモノコト(@monokoto68)です。
これまで様々なWebサイト制作に携わってきました。
そんな現役Webディレクターがクロージングミーティングについて教えます。

目次

クロージングミーティングとは?

プロジェクトが終了したことを宣言して、チームメンバーで振り返りを行うことをクロージングミーティングと言います。

キックオフミーティングで、プロジェクトの開始を宣言し、クロージングミーティングでプロジェクトが終了したことを宣言します。

ちゃんと終わりましたよ、とチームメンバーに伝えることです。

ただ完了したことを伝えるだけではなく、そのプロジェクトがどうだったのか振り返りを行い、次のプロジェクトに活かします。

振り返りにはKPT法というフレームワークを使うとスムーズに進行できます。

KPT法とは?

KPT法とは、そのプロジェクトで良かったこと(Keep)と問題だったこと(Problem)、それらを踏まえて次は何をすべきか(Try)を振り返ることです。Keep、Problem、Tryの頭文字をとって、KPT法と呼ばれています。

  • Keep:うまくいったこと/次も続けたいこと
  • Problem:うまくいかなかったこと/次はやめること
  • Try:次に実施してみること

クロージングミーティングでは、KPT法を使い、プロジェクトの振り返りを行うことで次に繋げます。

クロージングミーティングは誰が実施するの?

クロージングミーティングのファシリテーターは、Webプロデューサーです。

プロデューサーがいない場合は、ディレクターが行います。

クロージングミーティングのメンバー

  • 営業担当
  • プロデューサー
  • ディレクター
  • デザイナー
  • コーダー
  • エンジニア

プロジェクトに関わったメンバーは全員集めるのが良いでしょう。

クロージングミーティングの目的

クロージングミーティングの目的

  1. チームメンバーにプロジェクトが終了したことがわかる
  2. 次のプロジェクトに活かせる
  3. 他のチームにもナレッジを共有し、同じ問題が起こらないようにできる

チームメンバーにプロジェクトが終了したことがわかる

プロジェクトが終了したことが分からず(分かってはいるけど、なんとなく流れてしまっている)、そのまま次のプロジェクトが始まっていることはないでしょうか。

キックオフミーティングで、「さぁ、これからプロジェクトが始まりますよ」とチームメンバーで宣言したのに、終了時はなんとなく終わってしまっているのはよくありがちです。

しっかりとクロージングミーティングを行い、プロジェクトが終了したことを宣言しましょう。

一段落をつけるという意味でも大事なものです。

あわせて読みたい
Webサイト制作「キックオフミーティング」とは?目的から進め方までWebディレクターが教えます! Webサイト制作がスタートするときに、何から始めたらよいですか? まずは、これからプロジェクトがスタートするという決意表明やプロジェクトメンバーの紹介を行うため...

次のプロジェクトに活かせる

KPT法を用いて、プロジェクトの振り返りを行うことで、次のプロジェクトにも活かすことができます。

どんなことが良かったのか、問題はなんだったのか、次はどうしたらよいのか、各メンバーからヒアリングを行い、共有することで、同じ問題を起こさないようにすることができます。

他のチームにもナレッジを共有し、同じ問題が起こらないようにできる

他のチームにも内容を共有することで、現在進行中のプロジェクトで活用することができます。

「他のチームではこのような課題があって大変だったのか、それは気が付かなかったな、注意して進めよう」となるものです。

クロージングミーティングの内容は議事録にまとめ、会社全体に共有しましょう。

クロージングミーティングの流れ

クロージングミーティングを実施する前に、今回携わった役割の違うメンバーから、良かったこと(継続すべきこと)、問題だったこと、次にトライしてみることを記入してもらい、クロージングミーティングを実施します。

クロージングミーティングの流れ

  1. プロジェクトの終了を宣言します
  2. 各メンバーをねぎらいます
  3. 良かったこと、継続すべきこと(Keep)について
  4. 問題だったこと、課題(Problem)について
  5. 次にトライすべきこと(Try)について
  6. 総括

まずはプロジェクトが終わったことを宣言して、チームメンバーに対して「おつかれさまでした」と感謝を伝えましょう。

次にKPT法にしたがって、事前に書いてもらった内容を発表しあいます。

最後に総括をして終了です。

問題だったことを話すときに白熱してしまいがちです。誰が悪かったのかなど、犯人探しになったり、暗いトーンにならないように、問題に焦点を当てて前向きに議論しましょう。

クロージングミーティングの反対語は?

クロージングミーティングの反対語はキックオフミーティングです。

プロジェクトの開始を宣言するのが「キックオフミーティング」で、終了を宣言し、振り返りを行うのが「クロージングミーティング」です。

あわせて読みたい
Webサイト制作「キックオフミーティング」とは?目的から進め方までWebディレクターが教えます! Webサイト制作がスタートするときに、何から始めたらよいですか? まずは、これからプロジェクトがスタートするという決意表明やプロジェクトメンバーの紹介を行うため...

まとめ:Webサイト制作における「クロージングミーティング」はKPT法で行うのが一番

プロジェクトが終了したことを宣言して、チームメンバーで振り返りを行うことをクロージングミーティングと言います。

ただ完了したことを伝えるだけではなく、そのプロジェクトがどうだったのか振り返りを行い、次のプロジェクトに活かします。

振り返りにはKPT法というフレームワークを使います。

KPT法

  • Keep:うまくいったこと/次も続けたいこと
  • Problem:うまくいかなかったこと/次はやめること
  • Try:次に実施してみること

クロージングミーティングは必ず実施して、次につなげましょう。

あわせて読みたい
【最新】Webサイト制作の工程・流れとは?現役Webディレクターがフローを教えます! Webサイトってどのような流れで制作されるのでしょうか?その工程が知りたいです。 Webサイトが出来上がるまでに、いくつかの工程があり、それぞれどのような人がどのよ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次